Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-kitaya/web/emichan/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/1/hungry.jp-kitaya/web/emichan/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/1/hungry.jp-kitaya/web/emichan/class/View.php:25) in /home/users/1/hungry.jp-kitaya/web/emichan/class/View.php on line 81
 えみちゃんブログ::12月のおついたちができあがりました。

Calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
Search this site.
Tags
Archives
Recent Comment
Others
Admin

12月のおついたちができあがりました。

母やゐるかぎり 火色の つるし柿   加籘 陽泉

霜柱や薄氷を見つけては跳んで歩く。
冬田を堂々と突き抜けて学校へ行く。
布団には湯たんぽが入る。
軒のつるし柿は子供心をそそる。
わかっているがそっと聞く。
「なあ、まだ食べちゃあいけんの?」
干し柿は正月のお重ね餅と共に
神に供えるもの。
それが歳とり柿だ。それまでは我慢。
甘いおやつの記憶はない。
全てが我慢。       
                   松木 幸子

 さあ、本年もとうとう師走を迎えてしまいました。
やり残していること、どうしても本年中にと焦る事などいかがでしょうか。
 
 メトロポリタン美術館展、ツタンカーメン展、ロダンの彫刻展、浮世絵展、漆の器コレクションも是非見たいところですし、足立区の郷土博物館でも、心洗われる「仏像と足立の歴史」展が開かれています。やりたい事、見たいものはたくさんあるのに、もう本年もわずかでございます。
 
 又、お芝居で十二月と言えば討ち入りの「仮名手本忠臣蔵」。武士の世界の義理と町人の世界の人情とが巧みに組み合わさり、何度観ても観客の感動を呼ぶ江戸中期の物語。京都なら大石内蔵助ゆかりの「一力茶屋」で一席。東京なら十二月十四日、高輪泉岳寺の「義士祭」と恒例の仮装行列が見られます。

 …等々、贅沢時間ではありますけれども、芸術、芸能に時間がとれないとなれば、せめて我が家の食卓で「ほっこり」はいかがでしょうか。
 
 江戸前の冬の料理と言えば、ふうふうしながら食べる「風呂吹き」でしょう。風呂吹きと聞いて、すぐに思い浮かぶのが「風呂吹き大根」です。十返舎一九による『東海道中膝栗毛』には、「宮重大根のふとしくたてし宮柱は、ふろふきの熱田の神の慈眼す(みそなはす)」とあり、当時から「ふろふき」には味噌をつけて食べていたことがわかります。江戸料理本の中には、大根だけでなく、葱や蕪など、多くの風呂吹きが登場します。千住ではもちろん、「千住ねぎ」が人気だったことでしょう。江戸時代、千住にヤッチャ場(野菜市場)があり、荒川周辺で採れたねぎがこの市場に集まったことから、その名がついています。身がしっかりと詰まり、甘みの強いこのねぎは、江戸前料理には欠かせない食材でした。今でも、千住にはこのねぎ専門の市場が残っており、ねぎにこだわる店はここから仕入れています。
 
 今月のおついたちには、討ち入りに因んで、内蔵助の二つ巴と討ち入りそばを模したお菓子と、風呂吹きの蕪と葱、それに季節の藪椿を盛り込みました。

IMG_0984_1.jpg

あつあつの「ふろふき」をほおばって、ふうふういう姿が風呂を沸かしている風情に似ていることからとか、風呂滝に使う竹筒の形がねぎや大根の細長い形に似ていたからとか様々に伝わっていますが、思い浮かべるだけで早く家に帰りたくなりますね。今夜は熱々の風呂吹きねぎをふうふうしながら、暮れの大仕事への英気を養ってください。

元気で生きる 主人 田口 恵美子
permalink * comments(0) * trackbacks(0) * Edit

このページの先頭へ